子どものためのロボット制作
✕
プログラミング
堂々と失敗しよう。プログラミングは一度で成功せず、失敗から課題を見つけ、分析し解決する方法を、何度も修正を積み重ねながら取り組んでいます。
プログラミングを通じて、社会をゴールとした子どもたちの人材育成を目指します。
ココがすごい!ロボ団の5つのPOINT
-
01好きを学びに、
社会とつながる子どもたち自身の「好き」が「学び」に変わる。学びが活きる「社会」に触れ、「学ぶ理由」に気づき、自分で未来を切り拓いていく。 ロボ団は、プログラミングレッスンを通じて、どんな社会でもたくましく、しなやかに生きる力を育みます。
好きだからこそ。もっと深く知りたい。夢中になる。集中して取り組む。そして失敗してもあきらめない。トライ&エラーを繰り返しながら、あきらめずにやり抜く力。がプログラミングを通じて育つ力です。そういう姿が、いま正に社会で求められている人材ではないでしょうか。 -
-
02「やりきるチカラ」が育みます
政府が提言している、グローバル人材育成のための3本の矢」の2つ目に「イノベーションを生む理数教育の刷新」があります。これにより、大学入試時に必要な学力として、文系においても理数の力を重視することが決まりました。従来の文系・理系の一方に偏るのではなく、両方の素養を持つ人材の育成が求められています。ロボ団では、理数教育を通じて理数系に強い子どもを育てるだけでなく、社会へ出ても通用する「やりきるチカラ」を育んでいきます。
-
-
03社会で活用されている
プログラミングを知る・作る・楽しむ子どもたちに人気のLEGOを使ってロボットを制作し、パズルの様に組み合わせ、数字を変えるだけで簡単にプログラミングが完成します。自分で作ったロボットが自分で考えたプログラミングで動くと、子どもたちは大興奮!楽しみながらプログラミング的思考を身につけることができます。
-
-
04つくりながら学ぶ。
ワークショップ形式の楽しいレッスン!!黙々とプログラミングをしているのではなく、ロボ団では3時間のレッスンをワークショップ形式で楽しく行っています。「考えることが楽しい!」仲間の発言から新しい気づきが生まれてくるのも、ロボ団の大きな魅力のひとつです。話すのが苦手だった子も、どんどん自分から発言をしたくなるレッスンなのです。
-
-
05子どもたちでイベントの企画・開催!
高岡校では、イベントの企画や体験会のアイデアを、子どもたちと一緒に考えています。子どもたちとミーティングをしながらアイデアを出し、企画立案から実行まで、子どもたちが主体となって開催しています。地域のみなさんや来場された方に、子どもたちが先生となって伝える姿は、とても頼もしく感じる瞬間です。こういう経験を通じて、社会の役に立っている。と子どもたちが感じてもらいたいと思っています。
-
生徒・保護者の声

まずは体験レッスンでお子さんがイキイキと真剣に楽しむ姿を見てください!
体験レッスンでのお子さんの様子を見て「こんな姿を初めて見た!」と、ほとんどの親御さんが言われます。そんなお子さんの姿を見たくないですか?
クラス案内
-
高岡校
対象学年 年長~小学6年生 募集人数 各クラス・日時につき10名 時間 ◆土曜日:9:30~12:30
14:00~17:00◆日曜日:9:30~12:30
14:00~17:00月額 14,289円~※税込(月2回×180分授業) 入会金 11,000円※税込 システム使用料 1,650円~/月※税込 開催場所 ロボ団高岡校
〒933-0045 高岡市本丸町13-11 -
金沢駅校
対象学年 小学1~6年生 募集人数 各クラス・日時につき10名 時間 ◆土曜日:9:00~12:00
13:00~16:00◆日曜日:9:30~12:30
(日曜日..第2第4土曜日の翌日のみ)月額 14,289円~※税込(月2回×180分授業) 入会金 11,000円※税込 システム使用料 1,650円~/月※税込 開催場所 ロボ団金沢駅西校
(ウイルフラップ株式会社2階 セミナールーム)
〒920-0061 石川県金沢市問屋1-20